新患のお問い合わせ随時受付中 午前・午後ともに予約制(新患・再診予約制) 学校・家族・育児・夫婦の悩みなど幅広く対応

011-737-8676
受診のご相談
午前・午後ともに予約制、新患・再診 予約制
診察時間 午前・午後ともに予約制

診療科目

札幌の心療内科はさっぽろ麻生メンタルクリニック

自閉症スペクトラム障害

アメリカ精神医学会の診断基準DSMが2013年に改定され、小児自閉症やアスペルガー障害などのサブカテゴリーを含む「広汎性発達障害」とよばれていたものが、DSM-5では「自閉症スペクトラム障害」というひとつの診断名に統合されました。

以下にDSM-5における自閉症スペクトラム障害の診断基準を参考に載せます。

DSM-5における自閉症スペクトラム(ASD:Autism Spectrum Disorder)の診断基準

以下のA、B、C、Dを満たしていること。

A:社会的コミュニケーションおよび相互関係における持続的障害(以下の3点で示される)

  1. 社会的・情緒的な相互関係の障害。
  2. 他者との交流に用いられる非言語的コミュニケーション(ノンバーバル・コミュニケーション)の障害。
  3. 年齢相応の対人関係性の発達や維持の障害。

B:限定された反復する様式の行動、興味、活動(以下の2点以上の特徴で示される)

  1. 常同的で反復的な運動動作や物体の使用、あるいは話し方。
  2. 同一性へのこだわり、日常動作への融通の効かない執着、言語・非言語上の儀式的な行動パターン。
  3. 集中度・焦点づけが異常に強くて限定的であり、固定された興味がある。
  4. 感覚入力に対する敏感性あるいは鈍感性、あるいは感覚に関する環境に対する普通以上の関心。

C:症状は発達早期の段階で必ず出現するが、後になって明らかになるものもある。

D:症状は社会や職業その他の重要な機能に重大な障害を引き起こしている。
(参照:DSM-5 精神疾患の診断・統計マニュアル)

 

主に以前の診断でいうアスペルガー障害について説明します。
アスペルガー障害は自閉症の3兆候である、社会性の障害、コミュニケーションの障害、想像力の障害およびそれに基づく行動の障害のうち、コミュニケーションの障害の部分が軽度の群をいいます。すなわち言語発達の遅れは少なく、知的には正常である方が多いと言われます。しかしながら社会性の障害を生まれつき持っており、また興味の偏り、ファンタジーへの没頭などが目立つ方がいます。またとても不器用な人が多いのも特徴と思われます。

最近では成人以降に初めてアスペルガー障害の診断を受けるケースが多く、これらの患者さんは診断に至るまでにうつ病、統合失調症、不安障害、強迫性障害などでフォローされていることが多いと思われます。

成人の方では、仕事の人間関係、仕事をしていく中で問題が目立って気づかれるケースが多いと思われます。

 

治療

発達障害(自閉症スペクトラム障害)では、集団生活、行動がうまくいかず、社会生活で疎外感を感じている方が少なくありません。それゆえ、二次的な障害として気分障害、不安障害、強迫性障害、適応障害などを抱えている方が多いのも事実です。

治療としては、二次的な障害があればそれに準じた薬物療法も必要になってくると思います。
発達障害には、先天的な脳の機能の偏りによって生じる独特な行動の特徴があります。その「特徴」によって、周囲の人とうまくつきあいながら、社会生活を円滑に贈ることが難しくなります。そのため、発達障害を「治す」ことは目標となりません。「治す」「治さない」という考え方は馴染まず、それよりも社会生活を円滑に送るための「対処法を身につける」ことにより、日常で困ることを減らし、仕事に就き、自立した生活を送っていくことが目標となります。

 

札幌 心療内科 さっぽろ麻生メンタルクリニック 午前・午後ともに予約制(新患・再診予約制) ご相談・ご予約はこちらから札幌 心療内科 さっぽろ麻生メンタルクリニック 午前・午後ともに予約制(新患・再診予約制) ご相談・ご予約はこちらから札幌 心療内科 さっぽろ麻生メンタルクリニック ご相談・ご予約はこちらから

このページの最上部へ このページの最上部へ

Copyright(c)2014- 
さっぽろ麻生メンタルクリニック All Rights Reserved.